弁護士予約サービス
ホーム弁護士を探すカケコムメディアトラブル解決Q&A
弁護士の方はこちら
  1. 法律相談Q&A
  2. 離婚・男女問題

質問

公正証書の書き直しについて

私は、現在子供2人分(月10万円、14歳、18歳)の養育費を払っています(9年間)。5年前に再婚致しまして、子供を2人(2歳、3歳)設けました。家計の状況(年収680万円)が変わり、先妻に養育費の減額を申し出たところ、断られてしまいました。離婚時に公正証書を作成したのですが、書き直しをしたいと思っております。弁護士を挟み、協議もしくは、家庭裁判所まで持ち込む費用がどのぐらい掛かるのか?ご質問させて頂きました。書き直し箇所は3箇所程度です。 ・月々、ボーナス時の養育費の減額 ・成人年齢の引き下げによる支払い期間の見直し よろしくお願い致します。

回答: 2
コメント: 2

回答 (2件)

岡本順一

回答者

2020/12/18
岡本順一 (弁護士)
専門分野:
離婚・男女問題、借金・債務整理、交通事故、遺産相続、労働問題、債権回収、詐欺被害・消費者被害、国際・外国人問題、インターネット問題、犯罪・刑事事件、医療、不動産、企業法務、税務訴訟・行政事件
東京都・渋谷区

ご相談内容拝見いたしました。 養育費の減額ということですが、確かに公正証書の記載事項の変更箇所は少ないかと思います。 ただ、先方との協議が調わない場合は、結局調停や審判手続きを経る必要がありますので、協議が難しそうであれば、早期に調停あるいは審判を申し立てられた方が良いと思います。 (原則申立月から減額の対象となりますので、早ければ今月中に申し立てされた方が良いと思います) 費用については、個別にご連絡いただけましたら、ご相談内容を踏まえながら、できるだけ柔軟にご回答および調整させていただきます。 よろしくお願いいたします。
いいね: 3
相談者
作成日: 2020/12/18
丁寧にありがとうございます。妻と相談してみます。
いいね: 1
槙枝礼史

回答者

2020/12/18
東京都・新宿区

弁護士の槙枝と申します。 養育費について公正証書を作成する主なメリットは、訴訟等によらない強制執行が可能となる元妻側にありますので、公正証書自体を作り直す必要は必ずしもないと考えます。 また、すでに養育費の減額を元妻に断られているとのことですので、協議にはある程度長期間かかることが見込まれます。しかし、養育費減額の効果は原則として調停申立時より発生しますので、本件は直ちに養育費減額調停を申し立てるべき事案です。 当事務所では、養育費減額調停の際の弁護士費用は、着手金+報酬+実費になります。 着手金額は求める減額分に応じて異なりますので、現奥様の収入や元妻の収入も把握したうえで、妥当な減額請求額を算出してからご提案することになります。
いいね: 3
相談者
作成日: 2020/12/18
着手金はある程度材料を揃えてからになるんですね、ありがとうございます。妻と相談してみます。
いいね: 1

注目のQ&A


神奈川県青少年保護条例違反等
犯罪・刑事事件
: 0
: 0
離婚後夫が無収入になった
離婚・男女問題
: 0
: 0
業務委託の契約更新終了の連絡に対する確認がない場合
企業法務
: 2
: 0
業務委託の契約更新終了の連絡に対する確認がない場合
企業法務
: 0
: 0
昔のネット上の書き込みについて
インターネット問題
: 1
: 0
上司と会社を訴えたい
労働問題
: 1
: 0
上司と会社を訴えたい
労働問題
: 0
: 0
上司と会社を訴えたい
労働問題
: 0
: 0
上司と会社を訴えたい
労働問題
: 0
: 0
上司と会社を訴えたい
労働問題
: 0
: 0

カテゴリー内の注目のQ&A


離婚後夫が無収入になった
離婚・男女問題
: 0
: 0
特別養子縁組について。
離婚・男女問題
: 1
: 1
婚姻費用と慰謝料について
離婚・男女問題
: 1
: 0
子供との面会について
離婚・男女問題
: 1
: 0
知人とのトラブルによる病気
離婚・男女問題
: 2
: 2
離婚するための費用請求について
離婚・男女問題
: 1
: 1
婚約破棄と子どもの認知について
離婚・男女問題
: 2
: 0
私の彼女がしている不倫について
離婚・男女問題
: 2
: 0
夫から慰謝料として100万円請求されています。
離婚・男女問題
: 2
: 0
私にも考えがあると言われた
離婚・男女問題
: 1
: 3

離婚・男女問題の関連記事


養育費を払わないとどうなる?免除や減額できるケースや対処法について
離婚・男女問題
フレックスタイム制とはどんな仕組み?メリット・デメリットを労使ごとに解説
離婚・男女問題
夫・妻が離婚を考えてしまう理由ランキング
離婚・男女問題
養育費を払わない方法はある?免除が認められる7パターンと請求方法
離婚・男女問題
不倫による離婚率はどれくらい?不倫問題の解決方法についても解説
離婚・男女問題
婚約破棄の慰謝料を請求された!必ず支払わなければいけないの?
離婚・男女問題