弁護士予約サービス
掲載希望の弁護士の方はこちらから
  1. 弁護士ネット予約ならカケコムTOP
  2. 法律相談Q&A
  3. 離婚・男女問題
  4. 婚姻費用請求について

質問

婚姻費用請求について

離婚の意思を私から伝え、主人も離婚には異論無いとのことでしたが、何の話も無いまま主人が家を出て音信不通となりました。 私と子ども4人が引き続き住んでいる自宅は、共有名義で主人に七万、私に五万の住宅ローンが毎月残っています。 弁護士を立てたということで通知がきて、内容は 2人分の12万のローンと隔月の水光熱費以外は支払う意思がないと書かれていました。 私は婚姻費用として正当な15万程を請求し、私の住宅ローンと水光熱費は自分で支払いたいと考えております。 家裁の調停になったとしても、私の主張は通りますでしょうか

回答: 3
コメント: 0

回答 (3件)

馬場龍行

回答者

2021/04/04
馬場龍行 (弁護士)
専門分野:
離婚・男女問題、借金・債務整理、交通事故、遺産相続、労働問題、債権回収、詐欺被害・消費者被害、インターネット問題、犯罪・刑事事件、医療、不動産、企業法務、税務訴訟・行政事件
東京都・千代田区

婚姻費用については算定表を基本として考えられることがほとんどですので、算定表上、月額15万円程度となっているのであれば、認められる可能性は高いように思われます。 また、実務的には住宅ローンの負担と婚姻費用は別に考えられるため、相手名義の住宅ローンの負担とは別に婚姻費用を求めることになろうかと思います。
いいね: 1
本田貴志

回答者

2021/04/05
専門分野:
離婚・男女問題、借金・債務整理、交通事故、遺産相続、労働問題、債権回収、詐欺被害・消費者被害、犯罪・刑事事件、医療、不動産、企業法務、税務訴訟・行政事件
鹿児島県・鹿児島市

ご相談内容を拝見させていただきました。 婚姻費用として、ご相談者様希望の15万円程が認められるかどうかは、双方の収入等のご事情を詳しくお聞きする必要がございます。 そのため、一度、お近くの弁護士にご相談されてみてはいかがでしょうか。
いいね: 0
岡本順一

回答者

2021/04/06
専門分野:
離婚・男女問題、借金・債務整理、交通事故、遺産相続、労働問題、債権回収、詐欺被害・消費者被害、国際・外国人問題、インターネット問題、犯罪・刑事事件、医療、不動産、企業法務、税務訴訟・行政事件
東京都・港区

具体的な金額については、双方の収入等のご事情を詳しくお聞きしてアドバイスする必要がございます。 住宅ローンのご負担分の扱いも含め、一度弁護士にご相談をご検討いただくのが良いと思います。
いいね: 0

注目のQ&A


会社からの減給について
労働問題
: 0
: 0
事実無根な答弁書対応について
労働問題
: 0
: 0
所属している社会人のサークルを辞められない
詐欺被害・消費者被害
: 0
: 0
ECサイトの発送業務の不手際に関する質問
詐欺被害・消費者被害
: 0
: 0
婚約破棄の慰謝料について
離婚・男女問題
: 0
: 0
離婚後の住宅ローンと養育費について
離婚・男女問題
: 1
: 0
妻に出て行けと言われて、自宅の鍵を隠されてしまいました。
離婚・男女問題
: 0
: 0
既婚男性との交際を終わらせたい
離婚・男女問題
: 1
: 0
知的障害者の携帯通話料使いすぎ問題
詐欺被害・消費者被害
: 0
: 0
会社の同期にクレジットカードを勝手に使用された件について
犯罪・刑事事件
: 1
: 0

カテゴリー内の注目のQ&A


婚約破棄の慰謝料について
離婚・男女問題
: 0
: 0
離婚後の住宅ローンと養育費について
離婚・男女問題
: 1
: 0
妻に出て行けと言われて、自宅の鍵を隠されてしまいました。
離婚・男女問題
: 0
: 0
既婚男性との交際を終わらせたい
離婚・男女問題
: 1
: 0
離婚後夫が無収入になった
離婚・男女問題
: 1
: 1
特別養子縁組について。
離婚・男女問題
: 1
: 1
婚姻費用と慰謝料について
離婚・男女問題
: 1
: 0
子供との面会について
離婚・男女問題
: 1
: 0
知人とのトラブルによる病気
離婚・男女問題
: 2
: 2
離婚するための費用請求について
離婚・男女問題
: 1
: 1

離婚・男女問題の関連記事


理由はないけど離婚したい…非のない相手と離婚する方法
離婚・男女問題
【本当に有効?財産分与は阻止できる?】婚前契約のメリット解説します!
離婚・男女問題
【Twitterで話題】慰謝料・養育費でお金を根こそぎ持っていくってアリ?
離婚・男女問題
【広末涼子不倫】慰謝料請求したら金額はどうなる?
離婚・男女問題
養育費を払わないとどうなる?免除や減額できるケースや対処法について
離婚・男女問題
フレックスタイム制とはどんな仕組み?メリット・デメリットを労使ごとに解説
離婚・男女問題