婚約者から結婚式を延期したいと言われました。 理由は結婚するイメージがわかないからだそうです。 もしこのまま婚約を破棄することになった場合、私から慰謝料は請求できますか? 補足として、 三年付き合いプロポーズされ、両家顔合わせや式場の予約は済んでいます。職場や友人にも報告はしており、半年後に挙式予定でした。 細かい喧嘩をすることはありましたが暴力や不貞行為などなく先方のマリッジブルーのようなものだと思っています。 ただこのまま話し合いをして、解決しなかった場合、延期をして(いつまで延期するかは未定のまま)付き合いを続けるか、彼との結婚はあきらめて別れるかの二択を迫られる気がしています。 私が別れを選んだ場合でも慰謝料は請求できますか?
妻の不倫が発覚しましたが、2人で話し合った結果、子ども(6歳、9歳)もいるので現状のままで生活することにしました。 しかし「束縛されている」「管理されている」「信じてもらえないなら一緒にいても辛い」などと訴え、持ち家から出ていくように言われてしまいました。家の鍵も車の鍵も隠されてしまいました。 私は同居の義務があると伝えて、とりあえず居座っていますが、自宅の鍵が無いと仕事にも行けません。 妻の言い分は「子ども達を誘拐されるから、鍵を渡したくない」とのことですが、そんなことしないと伝えても取りあってくれません。 どのような対処が望ましいでしょうか?
現在旦那の暴力行為によって別居中です 子どもは1人いて、私の連れ子で旦那とは養子縁組をしています。 暴力が直接的な原因ではないにしろ旦那が原因で体調も悪く仕事に行けていません。 暴力や生活費を支払わなかったり、無断で度々帰ってこない生活の果てに離婚を言い出し旦那が家を出て行きました。 傷害事件にもなりました。 相手の弁護士に婚姻費用を支払って欲しいと頼むと、子供の実父である元夫からの養育費について聞かれました。 養育費をもらっているか、金額を教えてくれなければ支払えない、貰ってるならば夫婦のみの計算でしか支払えないと言われました。 法的には婚姻費用の計算するにあたって 養育費を貰っていることは関係してくるのでしょうか? 仮に貰っていて、その事実と金額を正しく相手の弁護士に伝えなければいけないのでしょうか? また、早期離婚をしてくれるのら200万支払うと言われました。 事件と離婚に対して慰謝料を払って欲しいですが どのくらいが金額として妥当でしょうか?
8月頃に知人とトラブルになりました。トラブル自体は私にも非があり、メールのやり取りでも謝罪をしました。(一方的に私に非がある訳ではなく、こちらが折れて謝罪をした方がいいとの判断です)このトラブルについては、問題視していませんが、私がやり取りの途中で抑うつ状態と極度の食欲不振となり、その後心療内科を受診し、会社にも診断書を提出して業務軽減措置をとってもらっている状況です。 知人とのやり取りの途中では、その旨伝える必要もないと思い特に言わずにおいたのですが、こちらが折れすぎたのか、増長した発言や無視が目立ちはじめた為、このやり取りが原因でメンタル面でダメージを受け、心療内科での診断結果と共に仕事にも影響が出た事を伝えて、謝罪の言葉でもあればそれで良いと考えましたが無視されました。現状は診断時よりも特に食欲不振がひどくなり、ほとんど何も食べられない状態です。 このような場合に相手に対して謝罪と慰謝料請求をする事が可能かどうかお教え下さい。