2年ほど前にTwitter上で揉め事を起こし、タイムライン上に相手に対する誹謗中傷を書き込んでしまいました。 すぐに反省して書き込みは削除しました。 ただ、相手は自分の本名と実家の住所を知っております。 もしスクリーンショットなどを撮っていれば、訴訟をされる可能性があります。 ネットで調べると、誹謗中傷に関する損害賠償の請求は犯人を知った日から3年以内とありました。 この犯人を知った、と言うのは相手が自分の本名と実家の住所を既に知っていた場合はTwitterへの書き込みのあった日が起算日となるのでしょうか。 つまり ①『犯人を知った日』がツイートの投稿日→あと1年で損害賠償請求ができなくなる。 ②本名と実家の住所だけでは『犯人を知ったことにならない』ので開示請求が必要→ログがもう残ってないので特定不可能で損害賠償請求ができない。 ということになるのでしょうか。 馬鹿なことをしてしまったと反省はしております。 (相手の人とは第三者を通して一応の和解はしております) よろしくお願い致します。
作曲家さんからご依頼を受け、依頼主さんの音源に合わせた動画(手描きのミュージックビデオ)を制作しました。 依頼主さんの各SNSアカウントで動画が公開された後、動画を視聴した方から私の元に動画の内容で傷ついたとのメッセージが届きました。私自身そのメッセージに納得できるところがあった為、依頼主さんに、ご依頼金の返金を前提に動画の削除をお願いしたのですが、受け入れていただけませんでした。 音源は以前に、別の方が制作したイラストでも動画として公開されており、私が制作したバージョンの動画が削除されても同じ楽曲は世に残ります。 また、動画のデータはお渡ししましたが、著作権の譲渡はしていないという状況です。 私は意図していなかったとはいえ、自分の作品で誰かが傷ついていることに耐えられません。しかし相手の方のアカウントで投稿されている以上、どうすることもできません。 この場合、相手の方に動画を削除していただくことは可能でしょうか。言い方が悪いのですが、強制的に削除させることは可能でしょうか。
一年から30年も関わっていない実兄から、SNSを通じて探し回られメールがくるようになりました。 (その時も遠い知り合いにまで聞いて回ったようで 事情も知らない人たちを巻き込みとても困り、全てのアカウントを閉じ、他の方との連絡も切れてしまいました。) 内容は命令口調で、父に会え、和解しろ、俺が悪いetc から、自分への怒り、両親への怒りが支離滅裂に書かれており、大変恐怖を覚えました。 拒否をしているのに、昨日はLINEの友達解除をした本の瞬間にメールが来て同じような内容でした。 その一種で届くような感じなので、返事もしていないのにずっと送り続けているのではと思います。 家に押しかけてくる可能性も否定できない気がしています。 このストーカー行為を止めたいのですがどのように対処すれば良いでしょうか? 安心した日々が送りたいだけです。 よろしくお願いいたします。
僕は「osu!」というPCゲームをよくやっています。 遊び方については説明しませんが、いわゆる音ゲーです。 そのビートマップ(譜面)は他のユーザーが作ったものであり、譜面ファイルの中には音源も含まれています。 中にはアニソンやJ-POPなどもあります。 長期間好んで遊んでいましたが、ふとこれは違法なものなのではないかと思い、怖くなって譜面ファイルを全部消しました。 調べてみましたが、「グレーゾーン」しか書いておらず、不安が残っています。 今回のケースでは、僕は違法だと「知らなかった」ので犯罪にはなりえませんが、もし違法かもしれないという疑いを思っていながら譜面ファイルをダウンロードした場合、犯罪になるのでしょうか? osu!の運営は「レベルを送信するとき、クリエイターは、コンテンツ使用ガイドラインに従って、関連する著作権所有者からすべてのアセットの許可を受け取ることをお勧めします。」としているので、アップロードされている譜面は合法だという前提として見てもいいのでしょうか… なお、ゲームそのものに何ら違法性はないと思います。問題は譜面のほうです。
数か月前、個人の運営するネットストアで買い物をしました。しかし、発送期日を過ぎても商品が来ず音信不通で、行き詰った私はSNS上で80人以上の被害者グループを作りました。被害金額も高額です。グループ内では、最近連絡が取れて商品が届いた人も居れば、私の様に連絡も商品も何も来ない人がおり、詐欺目的なのか単にキャパシティーオーバーで店が回っていないのか計れず困っている状況です。そこで質問です。ストアオーナーのSNSアカウントは把握しているので、私の運営する被害者グループのアカウントを使用して「一度、一斉送信メールで事情を説明して欲しい。あと、発送通知メールが来ても実際には商品が届いていないケースを複数件確認しているので、メールボックスがパンクしている中で探すのは大変だと思うが対応して欲しい」という旨を書き込もうと検討しております。100%相手が悪いのですが、誰でも簡単に観覧できるコメント欄に事実を書き残すので、念には念をいれて名誉棄損にならないか知りたいです。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。