弁護士予約サービス
ホーム弁護士を探すカケコムメディアトラブル解決Q&A
弁護士の方はこちら
  1. 法律相談Q&A
  2. 遺産相続

質問

3兄弟での遺産相続における取り分の決め方について。何を目安にすべきですか。

祖父母の遺産相続で母が揉めています。 祖父母はどちらも昨年に亡くなりました。2人とも介護が必要で、母方の3兄弟(長女、次女、長男。母は次女)のうちほぼ全ての介護を母がしていました。遺産相続の局面になり、基本的には3当分で異存はなかったはずなのですが、長男が過剰に取り分を要求しているようです。 母としては、祖父母の介護を全くしなかったくせに過剰な要求をするのはおかしいと思っているようです。 こういった場合、まずはどのように進めていくべきでしょうか。ある程度取り分の決定の目安になるものがあれば知りたいです。

回答: 1
コメント: 1

回答 (1件)

松本理平

回答者

2020/06/25
松本理平 (弁護士)
専門分野:
離婚・男女問題、不動産、企業法務
東京都・港区

特定の相続人が介護等で被相続人の財産形成に寄与した場合は寄与分というものが発生します。お母様も今回はそれを主張できる可能性が高いです。また、このようなケースの寄与分は、介護費相当額となるケースが多いです。 また、特定の相続人が多くの取り分を主張して遺産分割がまとまらなそうな場合は、裁判所による手続きも検討するべきと思われます。
いいね: 1
相談者
作成日: 2020/06/26
回答ありがとうございました。大変参考になりました。
いいね: 1

注目のQ&A


退職時に書かされる書類についての相談
労働問題
: 0
: 0
退職時に書かされる書類についての相談
労働問題
: 0
: 0
退職時に書かされる書類についての相談
労働問題
: 0
: 0
退職時に書かされる書類についての相談
労働問題
: 0
: 0
退職時に書かされる書類についての相談
労働問題
: 0
: 0
退職時に書かされる書類についての相談
労働問題
: 0
: 0
退職時に書かされる書類についての相談
労働問題
: 0
: 0
社会保険に入らなくていいのか心配
労働問題
: 1
: 0
神奈川県青少年保護条例違反等
犯罪・刑事事件
: 1
: 0
離婚後夫が無収入になった
離婚・男女問題
: 1
: 0

カテゴリー内の注目のQ&A


遺産相続についての疑問
遺産相続
: 1
: 0
相続放棄を考えております。
遺産相続
: 1
: 1
相続人の範囲について
遺産相続
: 2
: 1
和解条項が履行されているかの確認
遺産相続
: 1
: 0
贈与と慰留権侵害の主張について
遺産相続
: 1
: 0
相続への親族の介入・主張
遺産相続
: 1
: 0
相続遺産の親族への支払い義務について
遺産相続
: 1
: 0
子供へ遺産相続された不動産の現金化について
遺産相続
: 1
: 0
精神的苦痛に対する慰謝料の請求が認められるかどうかを知りたい
遺産相続
: 0
: 0
遺産を前もって譲渡してもらいたい
遺産相続
: 1
: 0

遺産相続の関連記事


カラス肉のジビエが話題に!鳥獣保護法は大丈夫?
遺産相続
無料相談と有料相談はどう違う?知っておきたい無料相談の注意点
遺産相続
ヤフオク!で通信障害、一切の補償がされずネットでは怒りの声続出
遺産相続
弁護士に相談を断られた!弁護士が嫌がる案件・断る案件とは?
遺産相続
貸したお金が返って来ない時は、警察よりも弁護士へ相談を
遺産相続
振替休日と代休の違いを知らずに労働法違反していませんか?
遺産相続