半年以上前に浮気をしてしまい、相手の奥様にバレてしまいました。 その後会ってはいないのですが、他愛もない連絡をしているのが見つかってしまい、離婚する!と言われたそうです。 慰謝料を請求すると言っています。奥様を傷つけてしまったので、謝罪と慰謝料は請求されたら支払おうと思っております。 ですが、会社・親族にはばれたくありません。慰謝料についてもそれほど大きな金額をまだ払えるわけではないです。どのようにすれば良いでしょうか。先方からの連絡はまだなく、相手の方からは迷惑かけたくないからしばらくは連絡取らない、大丈夫だから。とだけ言われました。ですが、奥様には電話番号も住所も知られている状況です。慰謝料請求される前にこちらからできることはないでしょうか。
※2021年1月3日までの早期解決希望です。 SNSのメッセンジャーでの個人間売買で40万円の生体証明書付きの昆虫を購入しました。 購入から約3ヶ月後出品者が購入した商品と同じ物を別の商品名でSNS上で出品。 詐欺の可能性があると出品者に問いただしたところ酒を飲んで間違えたの一点張りで音信不通。 一度はそうなのかと諦めました しかし詳しく調べた所、証明書詐欺の可能性が発覚 証明書発行元に問い合わせしたのですが私の販売した個体ではありえないとの連絡 販売者は販売の際、脱税に近い発言。 販売物の偽装、販売証明書悪用の可能性。 12月29日販売者と通話話の辻褄があわず後日返品返金要請。 返品後の全額返金を承諾したものの販売後の時間経過により条件付きの返金を提示されました。 返送した昆虫の状態が良好である、 指定した返送時の梱包方法に不備がないことの条件で必ず満額返金されるのか不安です。 ①返品時、必ず返金されるのか ②脱税、販売物の偽装、販売証明書悪用を立件できるか ③その他私にかかる不安要素はないか ①を早めに解決したいです。
私は、現在子供2人分(月10万円、14歳、18歳)の養育費を払っています(9年間)。5年前に再婚致しまして、子供を2人(2歳、3歳)設けました。家計の状況(年収680万円)が変わり、先妻に養育費の減額を申し出たところ、断られてしまいました。離婚時に公正証書を作成したのですが、書き直しをしたいと思っております。弁護士を挟み、協議もしくは、家庭裁判所まで持ち込む費用がどのぐらい掛かるのか?ご質問させて頂きました。書き直し箇所は3箇所程度です。 ・月々、ボーナス時の養育費の減額 ・成人年齢の引き下げによる支払い期間の見直し よろしくお願い致します。
先日元妻が勝手に離婚届を偽造して提出しました。 親権も勝手に決められて、私に2人元妻に1人にされています。 事の発端は事業がしたいから離婚して財産分与して欲しいとの事だったのですが、財産分与しても貯金も殆どないので家を売っても住宅ローンが残るだけの旨を伝えて、ちょっとイラっとしたので自分で融資して貰って自分の責任で勝手にしたらいいやん、と言い返してしまいました。 離婚前には離婚しても一緒に住んで、共働きだった為お互いで生活費は入れて子供達には生活で迷惑はかけないとの事を言っていました。 数日後に融資してもらうつもりだから迷惑掛からないように離婚届を出した旨を聞きましたが、上記の事もあった為特に気にしていませんでした。 その後直ぐに1人で家を出て行き、養育費は弁護士と相談して支払いますと連絡がありました。 元妻の収入からだと、生活費より養育費の方が大分少なくなり、子供の生活が今までの様にとは行かなくなります。 上手く協議が出入る様にご教授頂きたいです。 よろしくお願いします。
取り決めもなく数年前に離婚しました。 ネットで弁護士さんに相談して相手の収入で計算したところ、養育費の算定表では4〜6万くらいになるらしいのですが、相手が二万しかだせないと言ってます。 弁護士さんの方は養育費を貰うことが前提だからこれで納得して頂けますか?納得できないなら相談を取り下げるか調停しますか?どちらにしろ早目でないとどんどん時間がたつだけですよと言われました。 子供3人いて内2人発達障害児です。 私も精神に障害があります。(1級) 今は障害が悪化して外にもでれなくなってます涙 この場合、もらえないよりマシだと納得するしかありませんか?いくらなんでも少なすぎだと思います。どうかご助言お願いしますm(__)m
最終出勤日がすぐそこに迫っているにも関わらず、有給消化が認められません。 バイトですが週30時間以上・2年半程お世話になった職場を自己都合で辞めるのですが、これまで一度も有給を使用したことがなく、また営業所の責任者の方に聞いても有給なんてシステムは昔からここには無い。と言われてきました。 雇用契約書に記載も無く、一度も使用してないにも関わらず給料明細の有給残日数が0表記です。社長がそもそも従業員の有給の取得を認めておらずこれまで取得した人はいない様です。 会社の責任者の方に有給を使用したいと申し出たら直接本部と連絡を取り合う様に言われそのようにしましたが社長に確認しますと言われたまま一向に連絡も無く、最終出勤日が迫っています。締め日が最終出勤日なので、そこで本部が退社扱いにすると有給の請求権がなくなってしまうので焦りと不安があります。 有給消化のお願いを電話でした際も口頭のみでやり取りの証拠が無いのですが、私が現時点で出来る抵抗策などは有りますか?
公平でない仕事量の分担と、営業先からの直帰を禁じられていて、困っています。 会社的には直帰を禁止されているわけではないのですが、私だけどんなに遅くなっても戻るように決められています。 それでも、近場の取引先でれば、営業時間内に戻れるのですが、私の担当先は遠方が多く、誰もいないオフィスにわざわざ戻る必要があります。 さらにどう考えてもひどいのが、今日指示された仕事を今日中に片付けるというものですが、1日の予定を考えると、どう考えても終わりません。 そもそも営業先担当や割り当てられた業務なども、公平ではないと感じており、上司になんどもおかしいというのですが取り合ってもらえませんし、人事なども部ごとに運用をまかせているという調子です。 このご時世転職なども厳しいので、環境を改善できないかと思うのですが、良い方法はないでしょうか?
実家が所有している土地を活用したアパート経営を行っています。 私自身は地元を離れ、都内で会社員をしておりますが、 徐々に親も高齢となり、地元にいる姉も最近結婚したこともあり 家業の相続について考えはじめだしたところです。 現在父が経営者となって法人化(有限会社)し、従業員は雇わず事業しています。 今後相続する場合、相続人は「母・子2人(姉、私)」となる見込みです。 ①法人は残したまま相続していくほうが相続対策としては有効でしょうか? ②私自身、しばらくは都内で会社員を続けていきたいと考えております。 法人として相続する場合は母もしくは姉に継いでもらう方法となりますのでしょうか? 宜しくお願いいたします。